ラコッツィ行進曲(ハンガリー行進曲)
ハンガリーの行進曲・愛国歌
『ラコッツィ行進曲(ラーコーツィ行進曲)』は、ハンガリー第2の国歌として親しまれる作曲者不詳のマーチ。『ハンガリー行進曲』とも呼ばれる。
反ハプスブルク独立戦争を指導したハンガリーの大貴族ラコッツィ(ラーコーツィ)・フェレンツ2世(II. Rákóczi Ferenc/1676-1735)の名を冠している。
上の挿絵で中央左の白馬にまたがる人物がラコッツィ(ラーコーツィ)。今日ではハンガリーの英雄として称えられ、500フォリント紙幣に肖像が用いられているほか、ハンガリー各地に銅像が建立されている。
一説によれば、『ラコッツィ行進曲』は17世紀末期に作曲され、ラコッツィ自身もこの曲を大変気に入っていたとのこと。当時からこの曲名だったのか等、詳細は不明。
動画の視聴
クラシック音楽とラコッツィ行進曲
『ラコッツィ行進曲』はクラシック音楽の世界でいくつか引用されており、有名な作品としては、19世紀フランスの作曲家ベルリオーズ(Louis Hector Berlioz/1803-1869)による劇的物語『ファウストの劫罰』が広く知られている。
19世紀ハンガリーの作曲家フランツ・リスト(Franz Liszt/1811–1886)は、ピアノ独奏曲集『ハンガリー狂詩曲』の中で、第15番 イ短調『ラーコーツィ行進曲 Rákóczi-Marsch』を作品に組み込んでいる。
19世紀ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms/1833-1897)も、ハンガリーのジプシー(ロマ)音楽に基づいて編曲した舞曲集『ハンガリー舞曲』において、『ラコッツィ行進曲』のメロディを自身の作品へ取り入れている。
関連ページ
- 世界の行進曲・愛国歌・軍歌
- アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシアなど世界主要各国の行進曲・愛国歌・軍歌の歌詞や解説、動画の視聴
- ハンガリー国歌
- 歌い出しの「神よ、マジャール人を祝福し給え (Isten, áldd meg a magyart)」の名称で知られる
- フランツ・リストの有名な曲・代表曲
- 『ハンガリー狂詩曲』、『愛の夢 第3番』、『ラ・カンパネラ』など、19世紀ハンガリーの作曲家フランツ・リストの有名な曲
- ブラームス『ハンガリー舞曲』
- 『ハンガリー舞曲』は、19世紀ドイツの作曲家ブラームスによる1869年の作品。全21曲のうち特に第5番が有名。